コロナ禍によってオンラインビジネスが加速し、オンライン秘書の注目が集まっています。
オンライン秘書とは、おひとり経営者様や個人事業主様の雑務をオンラインで請け負う秘書のことです。
私自身、オンライン秘書サービスを開始し、ありがたいことにお仕事が途切れることなくいただけています。
最近では、知人から質問を受ける機会が多くなってきました。


オンライン秘書ってどうやったらなれるの?


未経験でもオンライン秘書になれるの?
今日はオンライン秘書になる方法やそのための資格についてお話していきます。
オンライン秘書になるには何が必要?
結論から言いますと、オンライン秘書になるために必要なものは何もありません!
資格や経験はあった方がいいのも事実ですが、なくてもオンライン秘書になれます!
私自身、秘書検定・簿記などの資格は持っていませんが、オンライン秘書として月6桁以上は継続的に稼げています。
未経験でも、もちろんできます!現在も女性起業家様の請求書発行などの経理サポートを現在おこなっていますが、私自身、会社員時代は事務職ではありませんでした。
オンライン秘書になる前の私はカスタマーサポート業務しかやってこなかったので、何もできることはないと思っていました。そんな私が在宅でお仕事できるはずがないって思ってきましたが、オンライン秘書の仕事の中には在宅コールセンターがあったんです。それが私のオンライン秘書になったきっかけになりました。
オンライン秘書の仕事の幅は本当に広く、バックオフィス業務だけと勘違いされる方も多いですが、そんなことありません。
コールセンター、動画編集、ライティング、画像制作、ホームページ制作、コミュニティ運営などなど・・ここに上げきれないほどです。
その全部をやらなきゃいけないのか?と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
事務職が好きな人はバックオフィス業務をメインでおこなえるし、ライティングが好きな人はブログやメルマガの執筆、インスタのキャプションにいれる文章作成などをメインに。
要するに自分の好きなことや得意なことをメインでお仕事にできるのがオンライン秘書なのです。
オンライン秘書になるために必要なものはない。無資格・未経験でもオンライン秘書になれます!
自分の好きなこと・得意なことがわからない
ここまで読んできた人の中には自分の好きなこと・得意なことがわからないって人もいるかもしれません。
私もそうでした。自分では「当たり前」にできることなので、それが「好き」とか「得意」って思わなかったんです。
あなたができることをまず全部、紙に書き出してみてください♪
例えば、子育て中のママは子どもの予防接種スケジュール管理していますよね。「すごく得意!!」と言わないまでも苦手や面倒と思わない人はスケジュール管理のお仕事ができますよ!
文章書くのは苦手だけど、読むときに人の文章が気になる人は校正やサイト内の誤字脱字チェックをするのはどうでしょう?
紙に書き出してみても、いまいちわからない!オンライン秘書のお仕事について知りたい!
個別相談会を開催していますので、私のオンライン秘書LINEに登録してみてくださいね♪
▶LINEでオンライン秘書について学ぶ
https://s.lmes.jp/landing-qr/2000949517-D3xOvpo4?uLand=AmmUAC