こんにちは!ITツールの家庭教師 小杉たか子です。
「ホームページは本当に必要?」と、友人から聞かれることがあります。
起業を考えている多くの人が、SNSだけで十分だと感じがちですが、実はホームページを持つことで得られる大きなメリットがあるのです。
この記事では、ホームページを持つことで得られる具体的なメリットや、SNSだけのリスクについて詳しく解説します。
ホームページの重要性を知ることで、ビジネスの成功に一歩近づけるかもしれません。
起業家にとってホームページが必要な理由
ホームページは、起業家にとって欠かせない存在です。なぜなら、ビジネスの信頼性を高め、インターネット上であなたのビジネスの存在感を示す基盤となるからです。
最近はSNSが普及してきたこともあり「ホームページはなくてもSNSがあれば大丈夫!」という発信も見かけます。
しかし私はSNSだけに頼ってしまうのは危険だと思っています。
例えば、サービス終了やアルゴリズムの変更によって、あなたの今までの発信が消えてしまうリスクもあるからです。その点、ホームページは自分で管理できる安全な場所です。
ここでいうホームページはWordPressでの作成するホームページを指しています。
では、具体的にどのような点がホームページを必要とする理由なのか、以下で詳しく見ていきます。
それぞれ解説していきます。
オンラインでの信頼性を高める
ホームページを持つことで、ビジネスの信頼性が格段に向上します!多くの人は、まずインターネットで企業やサービスを調べるからです。
その際に公式のホームページがあると、信頼感を得やすく、安心して商品やサービスを利用することができます。
SNSのみの運営では、この「信頼性」を完全に補うことは難しいため、ホームページは欠かせません。
24時間営業の窓口を持つ
ホームページは、いつでもアクセスできる24時間営業のオンライン窓口みたいなものです。
これにより、顧客が時間を気にせずに情報を取得でき、ビジネスの機会を逃さずに済みます。
特に、営業時間外でも自動的に顧客がアクセスできる手段を持つことは、顧客満足度の向上に繋がります。
SNSは投稿が流れてしまうことも多いため、安定した情報発信源としてのホームページの存在は重要です。
SNSだけに頼ると危険
SNSの利便性は魅力ですが、それだけに依存するのは危険です。
SNSの規約変更やサービス終了、アカウントが停止されるなどのリスクが常にあります。
そうした予測不能な事態に備え、ホームページを持つことは、自分のビジネス情報を守る手段にもなります。
ホームページなら、プラットフォーム(さまざまなサービスが動作する基盤となる環境)に依存せず、自分で情報を管理できるため、長期的に安定した発信が可能です。
広告費用を抑えつつ集客を強化できる
ホームページは、広告費用を抑えながらも効率的に集客できるツールの1つです。
SEO対策を施したホームページは、検索エンジンから自然な流入を生み出します。これにより、広告費をかけずに新規顧客を獲得できるチャンスが増えます。
SNS広告は一時的な集客には効果的ですが、ホームページを持つことで長期的な効果が期待できますよ!
ホームページが持つ具体的なメリット
ホームページを持つことは、起業家にとって非常に多くのメリットがあります。
ビジネスの信頼性や集客力を強化するだけでなく、顧客とのコミュニケーションを深め、ブランドの個性を発揮する場としても有効です。
では、具体的にどのようなメリットがあるのか、以下で詳しく解説します。
・顧客との信頼関係を築く
・自社製品やサービスの情報を自由に発信できる
・SNSとの連携で認知度を拡大
顧客との信頼関係を築く
ホームページは、ビジネスと顧客の信頼関係を築くための重要なツールです。
企業情報や実績、顧客の声などをホームページ上で公開することで、顧客に対して透明性と誠実さをアピールできます。
また、FAQやお問い合わせフォームを設置することで、顧客が気軽に質問や相談をできる環境を整えることができます。
SNSでは情報が一時的にしか表示されないことが多いですが、ホームページなら、顧客が必要な情報をいつでも確認できるため、信頼感が増します。
自社製品やサービスの情報を自由に発信できる
ホームページを持つことで、自社の製品やサービスの情報を制限なく発信することができます。
ページ構成やデザインも自由にカスタマイズできるため、ビジネスの特徴を最も効果的に伝えることが可能です。
特に、ブログやニュースページを活用すれば、最新情報をタイムリーに発信し続けることができる点も魅力です。
SNSでは投稿のフォーマットに制限がありますが、ホームページでは自分のスタイルで情報を発信できるため、ビジネスの個性をしっかり表現できます。
SNSとの連携で認知度を拡大
ホームページとSNSを連携することで、さらに効果的な認知拡大が可能です!
また、SNSフォロワーをホームページへ誘導することで、フォロワーの購買意欲を高め、コンバージョン率(成果の達成率)の向上に繋げることができます!
また、SNSフォロワーをホームページへ誘導することで、フォロワーの購買意欲を高め、コンバージョン率の向上に繋がるでしょう。
ホームページとSNSはお互いを補完する関係にあり、うまく連携することで認知度と信頼度を同時に高められるんです。
おすすめのホームページ構築方法
起業家がホームページを構築するには、いくつかの方法があります。自身で作成するか、専門家に依頼するかです。
それぞれの方法には、コストや手間の面で違いがあるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
WordPressで簡単に作成する方法
WordPressは、ホームページ作成において最もおすすめのプラットフォームです。
世界中のWebサイトの40%以上がWordPressを使用しています。その使いやすさと柔軟性が人気の大きな理由です。
※または、約4割が・4割以上が
特別なプログラミング知識がなくても、豊富なテーマやプラグイン(拡張機能)を活用することで、プロフェッショナルなデザインのホームページを作成できます。また、SEO対策も施しやすく、集客力を高めるための強力なツールです。
コストもサーバー代やドメイン代を除けば、無料で使用できる点も魅力的です。自分でカスタマイズしやすいため、起業家にとって理想的な選択肢です。
専門家に依頼する場合
もし、ホームページのデザインや技術的な部分に自信がない場合、専門家に依頼するのも1つの方法です。
専門のデザイナーやウェブ開発者に依頼すれば、ビジネスに最適化されたホームページを作成してもらうことができます。
特に、複雑な機能や洗練されたデザインが必要な場合、プロの手による仕上がりは安心感があります。ただし、費用がかかるため、予算に応じて相談することが大切です。
ホームページを成功させるためのポイント
ホームページを持つだけではなく、効果的に運用することでビジネスの成長を促進します。ホームページを成功させるためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。
以下に、ホームページ運用を成功に導くための3つのポイントを紹介します。
・モバイル対応を忘れずに
・定期的な更新とメンテナンス
・SEO対策で検索順位を上げる
モバイル対応を忘れずに
スマートフォンからのアクセスが増えている現代では、ホームページのモバイル対応が必須です。
多くのユーザーがモバイルデバイスを使ってウェブサイトを閲覧するため、スマホやタブレットでの表示が崩れないようにしっかり設定していきましょう。
最近のホームページ作成ツールは自動的にモバイル対応してくれるものが多いですが、作る前にしっかり確認してくださいね。
定期的な更新とメンテナンス
ホームページは一度作成して終わりではなく、定期的に更新し、メンテナンスを行うことが大切です。
最新の情報や新商品、サービスの内容を反映させることで、見る人に常に新鮮な印象を与えることができます。また、古い情報が掲載されたままでは、信頼感が損なわれる恐れもあります。
さらに、セキュリティ対策として、システムのアップデートやバックアップも忘れずに行い、安心して利用できる環境を維持しましょう。
SEO対策で検索順位を上げる
SEOとは、あなたのホームページをGoogleなどの検索エンジンで見つけやすくするための工夫のことです。
簡単に言えば、「お客様が探している時に、あなたのホームページが検索結果の上位に表示されるようにする方法」。
検索エンジンで上位に表示されることによって、多くのユーザーに見てもらうチャンスが増えますので、SEO対策は、ホームページの集客力を向上させるための重要な要素となっています。
WordPressにはSEOに強いプラグイン(拡張機能)が多く提供されているため、それらを活用することで、初心者でも簡単にSEO対策ができます。
ホームページの必要性のまとめ
起業家にとって、ホームページはビジネスの成功に欠かせない重要なツールです。
SNSだけに依存することにはリスクが伴いますが、ホームページがあれば、自分で管理し信頼性を高めることができます。
また、24時間営業の窓口として機能し、集客やブランド構築の面でも大きなメリットがあります。
さらに、WordPressを使えば、手軽に低コストでホームページを作成することが可能です。
成功させるためには、モバイル対応や定期的な更新、SEO対策が不可欠です。これらのポイントを押さえたホームページ運用で、ビジネスの成長を加速させていきましょう。
ホームページがあなたのビジネスを次のステージに押し上げる一助となるはずです。ぜひ、今からでもホームページの作成を始めてみてください!